『黙斎を語る』の掲示板
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
スレッド一覧
◇
返信ありがとう
(0)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全187件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
ウォルフクリークメテオライト
投稿者:
SUNDOWNER
投稿日:2008年10月29日(水)22時51分1秒
Wolfe Creek Meteroriteが英語表記だか、日本語読みにすれば、ウォルフクリークメテオライトとなるんでしょう。あえて意訳すれば、ウォルフ川隕石クレーターか。ウォルフは狼Wolfじゃなくて、たぶん人名だろう。どうでもいいが...これまで、どれだけの邦人があの地に辿り着いたのか...ひとりで行くには、なんとも不気味な土地ではある。
まさに夕陽との追いかけっこでした
投稿者:
柏木
投稿日:2008年10月29日(水)06時09分51秒
メテオライト、バングルバングル、充実した旅でした。
メテオライトからの夕陽との追いかけっこ。実に陽の落ちるのが早かった。
ウォルフクリーク・メトロライト・クリーク
投稿者:
SUNDOWNER
投稿日:2008年10月28日(火)22時26分42秒
何年前か?忘れたヨ。
でも、アレは、我等がオーストラリアの、それもアウトバック紀行のエポックだネ。
地図には、給油所があったがすでに廃屋だったネ。その横にある家畜よけのゲートをあげて進むこと数十分...
あたりは昼ながら、人の気配さえない、不気味な世界だったよネ。死んだような世界...下向きに葉をつけるユーカリが不気味。ウォルフクリークは、そのとき涸れ川。その先の赤いダートロードの果てにかのメトロライトがあった。隕石の落下の跡が、このようにハッキリと残っているのはないらしいヨ、他には。その先を東に進めばタナミロードを経て、アリススプリングスへ。南進すれば、世界最悪のカンニングストックロード!嗚呼!地の果てだ!
とっぷり暮れて、宿に戻り、ネクタイをしないからプールサイドで夕食だった。でも、その後は、4人集まり酒宴の始まり!楽しかった!もう一度、行きたいな!地の果てにサ。
乳価引き上げ決定!
投稿者:
柏木
投稿日:2008年10月16日(木)17時45分18秒
乳価が本日10円の値上げで決定した。と言っても飲用乳価がである。加工向けもあるので、酪農家の手取り乳価がどうなるかは加工向け乳価の動向如何である。そうとは言え、乳価の引き上げは嬉しい。まさに廃業者が続出する寸前だったからだ。
今年の10月からの値上げを要求していたのが来年の3月からの値上げとなったのは実に残念だが、気持ちを切り替えて頑張ろう!!それしかない。
応援して下さった方々、先ずはありがとうございました。
『乳価値上げ交渉継続中』だと
投稿者:
柏木
投稿日:2008年10月 4日(土)17時11分33秒
酪農関連の新聞に「全酪新報」というのがある。一般の方はあまり目にすることのない新聞である。
その大見出しに『乳価値上げ交渉継続中』とあり、文の見出しに『10月1日からの値上げなし』とあった。
10月1日は既に過ぎているから、乳価値上げがその時点でないことは我々にとっては周知のこと。また、4月の牛乳値上げ(酪農家の値上げ分はたった3円だった!)では顕著な消費減は見られなかったとある。大手乳業の言い分は違うということだ。これから酪農家には冬乳価(冬場は乳価を下げ、夏場は乳価を高くする方策がとられているのである。)が待ち構えており、餌代(配合飼料)は10月から更に2.65円の負担増となる。
同じ新聞の記事だが、公正取引委員会が「力の劣った者に対して優越的な地位を乱用、経済的な合理性を欠く差別的な取引には適正に対処したい」と述べている。期待したい。
公平とプール化、それと協同組合
投稿者:
柏木
投稿日:2008年 9月18日(木)20時38分20秒
公平とプール化、それと協同組合。酪農組織はどうなるのか?
公平=プールでは無いだろう。我々以外の方には関係のない話だが…
酪農という産業はもう駄目か?
投稿者:
柏木
投稿日:2008年 9月10日(水)18時59分26秒
9月に入ってチーズやバターなどの乳製品は値上げをしたのに、乳価の引き上げ交渉は相変わらず難航している。10月の引き上げは絶望的だ!!乳業はやはり牛乳の消費減退を懸念しているのである。それなら、チーズやバターが消費減退するとは思っていないから値上げをしたのか?ちょっと前まで、酪農家がバターの自主消費をしたのは何だったのか?要は、海外からの原材料の高騰を始めとして、自らの経費が上がったから乳製品を引き上げたのであって、それは酪農家には全く関係のないことである。
これから千葉の酪農家は冬乳価に入る。これは夏場に比べて10%程度低い乳価なのである。秋以降、酪農家の廃業が増えることを危惧する。このままではきっとそうなる。
乳価引き上げ難航中
投稿者:
柏木
投稿日:2008年 8月31日(日)19時23分32秒
酪農団体の10月からの引き上げ要求が今、難航している。
乳業は消費の減退を懸念しているのだろうが、消費が減退したっていいじゃないか!あの半ば必需品のガソリンだって、値上げをすれば車を使うのを控えようとする。しかし、値上げをしなければガソリンスタンドは潰れるのだ。値上げはやむを得ない(来月から値下げだそうだが…)。
今、代替品が多い。そうとは言え、「パンがなければ○○を喰えばいいじゃないか」と言うのは子供の論理だ。今年も何故か野菜がまた暴落している。人が生きるためには食料が必要である。再生産可能な農業を作ることを担保することは、とても重要だ!!
米の飼料
投稿者:
柏木
投稿日:2008年 8月27日(水)08時49分35秒
千葉県でも、10年位前からか?稲の飼料化(稲ホールクロップ)が行われています。今年は政策もあって、この事業が増えました。これからも休耕田が増えるでしょうから、稲の飼料化は期待されます。ただ、これも米の需給関係に影響されます。米不足となれば、飼料化を欲しても、食用に回されるでしょう。嘗て、韓国米を緊急輸入したことがありました。
稲の飼料化は期待されるのですが、これには作業用機械が要ります。収穫にはロールべーラー(稲用は800万位?)、ラッピングマシーン(200万位?)、それと、出来れば給餌用にグローブも欲しいところです。経営規模にもよりますが、個人でするよりも共同ですべき作業でしょう。
資源のない国
投稿者:
gorugo
投稿日:2008年 8月26日(火)21時45分23秒
いつも、ワールド・ビジネス・サテライトを録画して見てますが、資源がない日本だからこそ、こつこつと他国に先んじて、開発してきた技術があります。
輸入に頼ってきた飼料も、米を使った飼料に代替できるというのを、以前放送してましたよ。
「公たる者が私ばかりに意があるのでは情けない。」
という嘆き、私にも分かります。
渡部氏が、指摘しているように、貞観政要の意を基本とした昔の武士階級は、尊敬ものです。
かつて、私が名古屋大学の博士課程だった頃、学生の一人は、「郵政省の幹部になれる」と自慢してましたが、今は、夏の夢。
自分ひとりが、のし上がれればいいなんて考えを持てば、ホリエモンの二の舞。
原油を押し上げてきた、投資マネーならぬ、投機マネーも、もう逃げてます。
もう暫くの我慢という状況ですね。
地価バブル・サブプライムに踊らされた、西洋・中国の経済状況はひどいものらしいですよ。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順41番目から50番目までの記事です。
/19
新着順
投稿順