『黙斎を語る』の掲示板
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
スレッド一覧
◇
返信ありがとう
(0)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
次のページ》
全187件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
gorugo様 本当にお久し振りです
投稿者:
柏木恒彦
投稿日:2007年 9月 3日(月)20時22分0秒
編集済
gorugo 様
7月8日の返事をどう書こうかと迷っていたのですが、大学或問でやっと貴方がどなたかがわかりました。ありがとうございます。しかし、本当に1年ぶりですねぇ~。当方、以前のメールや掲示板が荒しに遭ったので、今のものに変えた次第です。その間も、貴方におかれては着実にHPを充実されている様で、何よりです。
当方と言えば、相変わらず田舎で和本と対決している毎日です。でも、そんな人間がいてもよいし、そんな人が増えるのも又よいのではないでしょうか?経済優位の世であっても、「心の置き處」は人として、それ以上に重要だと思います。
心ある人を作ることを含めて、今後のご活躍を期待します。
(無題)
投稿者:
gorugo
投稿日:2007年 9月 3日(月)18時12分14秒
久しぶりです。
以前、大学或問の誤字について指摘した者です。
この前のバンキシャ、私も見ました。朝青龍に関しては見る気にもなれないので早送りしました。昔の千代の富士みたいに、「体力」ではなく「常識の限界」で引退するのかなー。
日本も、犯罪大国になるのかな。食品に関する事件もモラルが問われるものばかり。
死刑・虐殺大国の中国みたいにならなければいいけど。でっちあげの慰安婦・南京事件で日本を批判する資格もないのに、中「毒物輸出」国も困ったものだ。
経営者は、『大学』の首章、つまり経一章ぐらいの理念を暗記すべきかもしれない。しっぺ返しを受けるのは自分だと後で悔いても始まらない。
課会がんばってください。関係のないことばかり書いてすいません。
(無題)
投稿者:
柏木恒彦
投稿日:2007年 8月19日(日)20時44分53秒
編集済
K.Iさんは徳人だ。今回は課会日が徹底しなかったからお会い出来なかったが、ここ数ヶ月、課会を欠かしていない。熱心な方だ。
私をはじめ、発表をしている輩は50歳前後で、K.Iさんにとっては息子同前なのだが、いつも寡黙にして、我々の側に居てくれる。
私ごときはとてもあの方には及ばない。知は極めることができるだろうが、それを体現することは別だ。これが大事だ。私はK.Iさんを尊敬している。
k.I さんより
投稿者:
今関弘道
投稿日:2007年 8月15日(水)20時23分42秒
拝復
毎月連絡文ありがとうございます。
八月の開催日は十八日(土)と承知しておりました。
開催日の変更ですでに終わったとのこと、残念でした。
知識がないので、発表されている内容理解にはほど遠い
ですが、勉学に対する皆さんの姿勢にひかれて、少しずつかじりながら深めたいと考えております。九月一日は稲刈りになるかなあ、と考えていますが、是非出たいと思いますのでよろしくおねがいします。とり急ぎ。
僕の手紙に対する返事です。悪いことをしてしまったという気持ちとともに、なにか力づけられるような気持ちになります。
課会日が固定化されました
投稿者:
柏木恒彦
投稿日:2007年 8月10日(金)18時07分58秒
お知らせです。
課会の日について、原則として毎月の第一土曜日とすることが承認されたとのことです。
8月4日(土)は課会だ
投稿者:
柏木恒彦
投稿日:2007年 8月 1日(水)17時55分2秒
会員各位へ
8月4日(土)1時より課会です。今回はソクラテスだ。気合いを入れて参加しましょう。
黙斎の流れは途絶えたかも知れない。
投稿者:
柏木恒彦
投稿日:2007年 7月 8日(日)13時09分9秒
編集済
人の命に限りがあるのは、受け入れるしかありませんが、実に残念なことです。
これで櫻木(大木)黙斎の流れは途絶えたかも知れません。ただただ、御冥福をお祈りする限りです。
お久しぶり
投稿者:
gorugo
投稿日:2007年 7月 8日(日)11時05分10秒
「ひとりごと」のページ読みました。
これは、最近の、中国産の無責任さと通底する問題ですね。儒学が必要とされた原因が分かってきたような感じです。
さて、彼らは、しばしば、夷狄に征服されたという屈辱感を持ちながら、(それゆえか)「中華」という凝り固まった意識を持っていますね。
これは、アメリカに宣戦布告しても勝ち目がないと知りながら、立ち向かい、戦艦大和のように自滅の道を選んだ日本とは正反対ですね(江戸時代、黒船に突きつけられた不平等条約がなかったなら、こんな戦争は起こらなかったはず)。
わたしは、右翼ではないですよ。
政治には関わりたくないと思いつつ、中国の掲示板を見ていると、何かむなしくなります。
gorugoではなく、以前、実名を使ったのか、記憶が定かでないのでお許しを(ハードディスク・クラッシュの後、交換したため、過去の履歴がなくなりました。同時に、私の記憶も……)。
左傳の問題を出されていますが、また改めて。なにか、ご不幸の連絡が記されていますゆえ。
桜木 保さん 逝く
投稿者:
今関弘道
投稿日:2007年 7月 8日(日)05時34分9秒
暮津に船をつなぐとは、桜木さんが常々口にしていたところですが、五月になくなった旨、家人より連絡がありました。明治44年の生まれ、95歳の大往生でした。
7月14日
投稿者:
今関弘道
投稿日:2007年 7月 5日(木)06時16分5秒
サンダウナへ。懇親会には出られるのかな。パリ祭の話など聞きたいね。それとも映画、好きなクラシック?!
usotukitunetyann,husaitisannへ。モクサイ通信をまとめ終わったところです。6月中と思っていたのだけれど、遅くなっています。伊藤仁斎とソクラテス、一言でまとめたいと思うのだけれど、今の段階ではなかなか。もうちょっと、お二人のレポートを聞く必要があるようにおもっています。昨年150光年を一年間で駆け抜けたと言いふらしているのですが、宇宙=自然の旅の中で得た、運動する宇宙の無限の連関、したがって物質=自然の統一性を確信しているのですが、自然の運動がわが思惟の運動によりよく反映されていないようです。思考として二元的、三元的に流れざるを得ない。かの朱子でさえ二元論といわれているのだから、それでもいいように思うのだけれど、宋の時代から何百年が経過している、自然科学・社会科学もそれなりに進化している、だとすれば多元論に安住しているわけにも行かないし。でも仕方がない、自らの地歩をふまえて、一歩一歩か、最後の言葉は、よろしくということかな。
《前のページ
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
次のページ》
以上は、新着順81番目から90番目までの記事です。
/19
新着順
投稿順